目次
ブラック企業でも新卒1年未満で転職はなしか?
以前、3年未満での退職の場合について記事を書きました。

さらに、1年未満の場合なら、どうなのでしょうか?
1年以内の退職経験者が書類選考を通る確率は30%
転職の専門家の感覚値として、
新卒で入った会社を・・・
1年以内に退職した人が書類選考を通る確率は30%
3年以内に退職した人が書類選考を通る確率は50%
出典:転職の赤本
とのことです。
書類選考を通って、面接をするという段階まで至る割合ですので、10社エントリーをして、3社の面接機会を得られるということです。
その上で、さらに選考が進むことになります。
1年間のストレスも耐えられないのはよっぽどストレス耐性が低いと思われる
どんな仕事でも、仕事をすればストレスは多少なりともかかります。初年度の1年間さえも耐えられなかった、ということで、企業側の問題よりも、候補者側に問題があるのではと疑われる傾向が強くなります。
事実はあなたしかわかりませんので、面談の機会が得られれば主張できるものも、書類選考だけだと伝えるには限界があると思います。
一般論でいうと、1年未満の退職はしない方がいい、です。
1年だって人生の貴重な時間
私は、1年だって人生の貴重な時間だと思いますし、どうしても耐えられないということであれば、1年以内でも退職してしまっていいと思います。
むしろ、世の中一般に受け入れられようという、他者からの評価を気にしすぎると、自分の軸を失ってしまいますし良くないと思います。
それよりは、多少の荒波になろうとも、自分の人生を自分で漕ぎ進めるという意識を改めて前に進むのが良いと思います。
次は3年以上働ける会社へ
今回、仮に1年未満で退職をすることにしたとして、次の会社が決まったら、その会社では3年以上仕事するようにしましょう。
そのためにも、転職のための情報収集は非常に重要な要素になります。
転職サイトに登録することももちろんそうですし、OBOG訪問をして先輩の生の声を聴き出しましょう。
1年未満だと書類だけで落とされやすくなってしまいますが、転職エージェントを使うことで、彼らはあなたの代わりにあなたを売り込んで、なぜ1年未満で退職したのか、あなたにはどんなポテンシャルがあるのかを企業に代弁してくれます。使わない手はありません。
あなたが20代なら使うべき転職エージェントは、マイナビジョブ20’s一択ですよ。
1. 最大手マイナビの安心感
2. 20代に特化したサポート体制充実
3. 転職サイトに掲載されない非公開求人が超多数
転職エージェントは基本的に年収の一定割合を手数料を企業からもらうビジネスモデルです。そのため、若くて年収の低い人を一人転職させるよりも、年収の高いエグゼクティブを転職斡旋したほうが利益になります。年収が低いと後回しにされたり、しっかり対応してくれないところもあります。
しかし、マイナビは最大手としての情報網を活かしつつ、20代ならではの課題も理解した上で対応してくれるチームがあります。
無料なので登録して、まずは職務経歴書などの書類をしっかり作っていくところから始めてください。
▶︎▶︎▶︎ マイナビジョブ20’sで相談
