調べたら評判が悪いんだけどマイナビエージェントって大丈夫?
マイナビエージェントは転職活動で登録した方が良いかな?
自分の年齢でも使うべきサービスなのかな?
マイナビは転職エージェントの中で大手ですし、新卒の就職活動で「マイナビ」は使ったことがある!という方も多いのではないでしょうか。
リクルートエージェント、dodaに次いで、業界3位のマイナビエージェントは、特に「20代の若手に強い」ということを売りにしています。
本記事では、そんなマイナビエージェントの評判に迫りたいと思います!
コハク(30代後半・男性)
新卒入社した会社で500社を超える企業の採用支援を行う。その後、別企業で責任者として100名を超える人を採用。転職業界は利用者側としても採用側としても詳しい。
マイナビエージェントの評判
それでは早速、マイナビエージェントの良い評判と悪い評判を紹介していきたいと思います!
マイナビエージェントの良い評判
まずは、マイナビエージェントの良い評判から紹介してきます。
良い評判(1)求人の質&フォローが良い
各種エージェントや転職サイトなんかも使ってみて、それぞれの特徴がなんとなく掴めてきた感じ。
大手のエージェントは求人の質はいいけどカスリもしない求人も平気で当ててくる割にはフィードバックが皆無。
マイナビエージェントは少し良心的だったけど。— 勤労芸人 (@3kose) 2018年5月22日
求人の質が良いということに加えて、マイナビエージェントはフォローも他に比べて良心的だった、という口コミです。
転職エージェントは、年収に対して25%〜35%の紹介手数料を受け取るというビジネスモデルです。
そのため、他社においては、20代の方は若いが故に年収が低く、どうしても後回しにされがちです。
一方で、マイナビエージェントはリクルートやdodaの後発で転職エージェントを展開したという出自もあり、20代の転職支援に力を入れています。
結果として、他社ではあまりフォローしてもらえなかったが、マイナビエージェントであればしっか対応してもらえたと感じる若手の方が多くなっています。
良い評判(2)年収の交渉をしてくれる
エージェント大手、リクエーやマイナビエージェントが良い。転職サイトより若干質がよく、年収面でも結構交渉してくれる。が、そこそこってだけで、圧倒的ではないし、ブラックもやはり勧めてくるので、見抜く目が必要。Vorkesやカイシャの評判、転職会議、キャリコネなど併用すること
— m.c.F・X (@God_of_FX) 2017年10月21日
マイナビエージェントの良い評判として年収面での交渉をしてくれるという口コミもあります。
大手のエージェントとベンチャー・中小規模のエージェントの違いの一つとして、交渉力の大きさというのがあります。
採用を転職エージェントに依存している企業の場合、大手エージェントとの関係はないがしろにすることはできません。
また良い人がいれば是非紹介してもらいたいと考えてる企業から考える時も、多くの人が登録をしている転職エージェントに対して自社の紹介をしてもらいたいと考えます。
このような背景から、大手の転職エージェントは採用する企業側に対して一定の交渉力を持っています。
また経験豊富な転職エージェントであれば、年収交渉のやり方も分かっておりより転職者の希望に沿うような交渉をしてもらえる期待ができます。
マイナビエージェントの悪い評判
続いてマイナビエージェントのの悪い評判について見ていきましょう。
悪い評判(1)特定の業界・職種では求人が少ない
まずマイナビエージェント、リクルートエージェントは保有している求人がクソ。「大手だから求人数が豊富」とか言われてるけど色んな業界・色んな職種の求人をかき集めてるだけだから、特定の業界・職種の求人を要求しても全然いい求人が出てこない。
— さいたま維新の会 (@saitamaniac) 2017年4月12日
こちらは、大手のマイナビエージェントやリクルートエージェントの求人はあまり質が良くなく、特定の業界・業種に絞ると求人が出てこないという口コミです。
大手の転職エージェント業界・業種・地域も幅広く網羅している代わりに、特定のジャンルに絞って転職をする場合、求人数が少ないと感じる場合があります。
転職エージェントは一社のみに依存する人はありません。複数の会社を活用して、自分の転職がよりうまく展開できるようにしましょう。
また、特定の業界に絞って転職活動をしたい場合は、その業界に特化したエージェントを活用することをお勧めします。
特定の業界に特化した転職エージェントは、その特定業界の「どの企業」の「どのポジション」に空きがあるのか、また、誰がどういったポジションにいるのか、といった非常に細かい情報を知っていますし、最新情報が入ってきます。
特に、役職者のハイクラス転職の場合は、求人を出す企業もそのポジションに空きが出たこと自体を他社に知られたくないため、ハイクラスの転職を専門に扱う特定の転職エージェントにのみ求人票を出すこともあります。
マイナビエージェントは、求人も豊富ですし特に若手に対するフォローが手厚いので、転職活動中で使う一社として置いておきておきつつ、特定の業界業種等に絞った転職をする場合は転職エージェントを併用するのが良いです。
悪い評判(2)担当者と合わなかった
今使ってるのはdodaです。サービスの評判が良かったのはマイナビエージェントでしたが、担当者が気に入らなかったのでうっかり縁を切ってしまいました
— うっほほーい (@uhho_hoi) 2016年11月7日
マイナビエージェントとは評判が良かったが、担当者とそりが合わずあまり連絡を取らなくなり活用しなかったという口コミです。
転職エージェントとはいえ結局は人と人とのコミュニケーションでなりたっています。そのため、大手だからといって必ずしも良いというわけではありません。
むしろ、まだキャリアアドバイザーとして経験の浅い人が担当になる可能性もあります。
転職エージェント側も求職者からキャリアアドバイザーとの組み合わせがあまり良くないという声が上がれば、担当を変えて対応してくれます。
キャリアアドバイザー変更してもらうか、マイナビエージェント以外の転職エージェントも同時に登録しておき、そちらを活用してくという手もあります。
それではマイナビエージェントの評判を属性別に見ていきましょう。
マイナビエージェントの属性別の評判
それでは第二新卒の表から見ていきましょう。
マイナビエージェントの第二新卒での評判
マイナビは20代に力を入れているということもあり、第二新卒に関してはマイナビエージェントの本丸の一つと言えます。
求人の紹介だけではなく、第二新卒ならではの転職者の不安や準備しなければならないことなどもマイナビエージェントのホームページで情報を発信しています。
第2新卒に詳しい担当エージェントが付き、フォローアップしてくれるという点も特徴です。
マイナビエージェントの既卒での評判
既卒の場合、マイナビエージェントはあまり評判が良くありません。
その理由は、元々正社員で働いている方を対象としたサービスとなっており、既卒で正社員としての就業経験がない場合、十分な対応がされない可能性が高いからです。
既卒の方に抜けた転職エージェントがありますのでそちらを活用することがおすすめです。
マイナビエージェントの新卒での評判
マイナビエージェントでは新卒紹介サービスも展開しています。
マイナビエージェントの女性における評判
マイナビエージェントでは女性に特化をしたチームが社内にあり、女性の転職エージェントとしても評判が良いです。
次に地域別の評判を見ていきましょう。
マイナビエージェントの地域別の評判
まずは大阪の方から見ていきます。
マイナビエージェントの大阪での評判
僕の夏始まらんし、マイナビエージェントは大阪での面接やのに間違って東京の面接場所を教えて神戸から来て東京で大阪の面接官とビデオ面接するはめになったし、まじでなんなん???????????ん???
— さくら (@onchan_21) 2019年6月27日
転職エージェントの手違いで大阪の転職したが東京の面談に呼ばれたという口コミがありました。
本来は大阪で面談ができたはずだったのにわざわざ東京に行くことになったのは大変なことだったと思います。
これが本当であれば、単なるコミュニケーションいたとはいえ転職者に時間とお金の負担をしてしまっておりあまり良くない評判です。
マイナビエージェントの名古屋での評判
マイナビエージェントの名古屋の評判は特にありませんでした。
マイナビエージェントの福岡での評判
マイナビエージェントの名古屋の福岡は特にありませんでした。
マイナビエージェントは20代からの評判が良い(まとめ)
マイナビエージェントはやはり20代からの評価が非常に高いと言えます。
他社ではなかなかフォローに十分な時間を入れてもらえな中、マイナビエージェントではしっかり対応してもらえます。
若手の20代の方はマイナビエージェントの登録することによって転職を有利に進めることが出来るといえるでしょう。