「新しく始まったミイダスパーソナリティ診断ってどんなものなんだろう」
「まだ転職を考えてないけど自己分析には興味あるし、ミイダスパーソナリティ診断って評判はどうかな」
「せっかく診断を受けるなら、転職や就職にどう活用できるか知りたいな」
社会人になると仕事もプライベートも毎日が大忙し。
気づけば、あっと言う間に時間だけが過ぎていってしまう。
そんな中、同期が会社を辞めて転職したり、独立したり・・・
自分もそろそろ将来を見据えて何かしなきゃと思うけど、まだちゃんと考えられてない。
そんなとき「自分の棚卸し」にとても役に立つのが「ミイダスパーソナリティ診断」。
ミイダスパーソナリティ診断では、10分程度で終わる128の質問に回答することで「生まれながらの自分の個性」と「今の心のコンディション」がわかります。
すぐに転職を考えていなくても利用でき、無料とは思えない充実した診断結果が得られます。
というわけで、こんにちは!
転職サイトの適性診断を知りうる限り全て受けた「転職戦記」編集長のコハクです。

適性診断って客観的に自分を知れるし、自分自身の内面と向き合う機会になって良いですよね。
でも、色々ある適性診断をアレもコレも受ける時間が勿体無いし、正直、受けなくてよかったかも!?と思うような簡易的な診断結果しか出ない診断まで様々。
あとは、職業に特化した診断などもあるのですが、自己分析では多くのサンプルデータを元に、診断のロジックが科学的に作られていることが大事だったりします。
世にある適性診断をほぼ全て受けてきた私が、「ミイダスパーソナリティ診断」を自分の結果も含めて詳しく紹介するだけではなく、その診断結果をどう活用したら良いかまで、詳しく解説しました!
ミイダスパーソナリティ診断が気になる人にぜひ読んでもらいたい内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
それでは参ります!
コハク(30代後半・男性)
新卒入社した会社で500社を超える企業の採用支援を行う。その後、別企業で責任者として100名を超える人を採用。転職業界は利用者側としても採用側としても詳しい。
\今すぐ診断したい方はこちら/
目次
ミイダスパーソナリティ診断とは「自分の個性」と「心のコンディション」が分かる無料診断
まず最初に、ミイダスパーソナリティ診断を受けるとわかることをご紹介します!
ミイダスパーソナリティ診断では、128問の質問に回答するだけで、以下の2つの診断結果が得られます。
【⽣まれ持った個性】
生涯に渡って変わりにくい個性を8つのパターンに振り分けて解説
【今の⼼のコンディション】
今の貴方の心の状態を「充実」から「疲れぎみ」の8段階に分けて解説
診断結果の全体像をざっと見てみるとこんな感じです!

ちなみに、128問の回答にかかる時間は10分〜15分程度です。
質問は以下のように、2〜3行の質問文に対して、全く当てはまらない〜非常に当てはま」の4段階で回答選んでいきます。

それでは、2つの診断について詳しく見ていきましょう!
ミイダスパーソナリティ診断でわかる「⽣まれ持った個性」

パーソナリティ診断を受診すると、自分の持つ各パターンの傾向がどの程度強いか判定されます。

それでは、8つのパターンがそれぞれどういう傾向を表現しているのか簡単に紹介してきます。
パターン | 個性の内容 |
---|---|
主導者 | 楽しいことを自由にやりたい・影響魅了したい |
芸術肌 | 承認する・見捨てない・ユニークな発言・感情豊か |
職人気質 | 否定する・過去のエピソード・納得感・クリティカルな視点を持つ |
理想主義 | 賞賛する・避難しない・自己防衛・高い理想 |
先駆者 | 自分でやる・一人でやる・自由にやる・アイディア |
完璧主義 | 正確さ・完璧・合理的にやる(白黒はっきり) |
平和主義 | 不安・心配・安心させる・合意をとる・周りの目を気にする・確認チェック |
堅実主義 | コツコツとやる・たんたんとやる・段取り(プロセス)重視・効率 |
上記の表では非常に簡単に8つのパターンの特徴をご紹介しましたが、実際に診断すると結果は以下の通りかなり詳しく解説してくれます。

8つの個性パターンに対して、優劣はありませんので、どのパターンが強く出ても不安になることはありません。
ミイダスパーソナリティ診断でわかる「今の⼼のコンディション」

パーソナリティ診断を受診すると、これらの8段階のおいて今自分の心がどの状況か判定されます。

ここまでご紹介したミイダスパーソナリティ診断のポイントをまとめます!
1. 10〜15分程度で128問の質問に回答!
2. 分かることは【⽣まれ持った個性】と【今の⼼のコンディション】
3. 診断結果の詳しい解説だけではなく、活かし方や改善方法も提示!
それでは、ここからは実際にミイダスパーソナリティ診断を受ける流れと、私が診断を受けた際の診断結果、その感想を紹介していきます!
ミイダスパーソナリティ診断をやってみた!登録の流れと診断結果
最初に登録の流れをご案内し、その後、私の診断結果と感想を紹介していきます。
ミイダスパーソナリティ診断の登録の流れ
-
STEP01ミイダスを開いて、「現在の市場価値を調べる」から無料ユーザー登録ミイダスは無料で登録することができ、その後も特に費用は一切かかりません。
-
STEP02登録完了後、メニューの「ミイダスパーソナリティ診断」をクリックミイダスパーソナリティ診断は、メニューの下の方でスマートフォンだと下に移動すれば出てきます。
-
STEP03「ミイダスパーソナリティ診断」を受けるミイダスパーソナリティ診断で128問の回答をします。(所要時間10〜15分程度)
-
STEP04「ミイダスパーソナリティ診断」の診断結果を確認ミイダスパーソナリティ診断を一度受けると、いつでもその結果を閲覧できます。一度に解説を読みきれなくても、移動中などに続きから読むことができます。
ここまで、ミイダスパーソナリティ診断を受けるための登録から結果の確認までの流れをご紹介しました。
ミイダスパーソナリティ診断の診断結果
どういう診断結果だったのかをご紹介するにあたって全体像を改めて紹介すると、以下のようにボリュームが大きいです。

まずは、結果のサマリー部分をそのまま掲載します。

【⽣まれ持った個性】
メイン → 先駆者
サブ → 堅実主義
【今の⼼のコンディション】
充実 → 8段階で最も良い状態
ということでした!
⽣まれ持った個性については、8パターンの中で割合の大きい上位2つがメイン・サブとしてピックアップされます。
サマリーだけだと、「具体的にはどういうこと?」と思いますが、メインとサブそれぞれについて解説コメントがあります。その中で、参考になったところをピックアップしました!
「⽣まれ持った個性」について
先駆者をメインタイプに持つ人は、周囲が驚いてしまうような挑戦を求めて一人で突き進んでいく人で、常に革新的な行動をとりがちといえます。
孤独を好み、従って人に頼ろうという意識は薄く、自分の行動は自分自身で決めるタイプです。他者の自分への評価を気にする方ではありません。
「今の⼼のコンディション」について
あなたの今のコンディション:充実 充実度:★★★★★
自分の人生に満足し、周囲の環境へも溶け込んでいて、周りの人には、人生に「達観」しているといった印象を与えることもあります。
ミイダスパーソナリティ診断は当たってた?
ミイダスパーソナリティ診断の結果について、一文だけ違うなと思った箇所があったのですが、それ以外はほぼ当たっていると感じでいます。
違っていると思ったところが具体的に、先駆者の中の以下の一文でした。
秩序立ててものごとを進めるのは得意な方でなく、規則を軽視してしまうこともあります。
しかし、サブタイプが「堅実主義」でこの部分を逆方法に埋めている感じがして、で全体を通じるとかなりの精度で当たっていると感じました。
ミイダスパーソナリティ診断はやり直しができるのか?
結論としては、

2回目を受けようとしても、上記のようなかたちで診断を受けるリンクがなくなって、結果表示に変わるため診断を受けることはできないようになっています。
\生まれながらの個性が判明/
ミイダスパーソナリティ診断を活用せよ!診断結果を活かす2つのポイント
ここでは、ミイダスパーソナリティ診断の診断結果をどう自分に活かせるのかをご紹介していきます。
まず、診断結果の中でもどうやって活用したら良いのか紹介されている部分があります。
ミイダスパーソナリティ診断の活かし方①「あなたへのアドバイス」を参考に行動してみよう
ミイダスパーソナリティ診断では、診断結果からどういうところに注意をしていくべきか、心の状態をより良くするためにはどうしたらいいのか、解説がされています。
私の場合、「あなたへのアドバイス」に書かれていたことで、ちょっと意識してみようと考えたことがありました。それは、心のコンディションについてのアドバイスの中で、
過度に自分の世界観に没頭して周りから浮いてしまう事もあるかもしれませんので注意しましょう。
という部分です。
これを見て、「自分の世界観に没頭して周りから浮くことの何が問題なのか」と思ったのですが、よくよく考えてみると、自分の世界観に没頭できるのは、周りの環境(家族や仕事仲間)がいるからではないか?と考えました。
その結果、周りから浮いたとしても、周りの人がある程度のレベルでは理解ができるようにコミュニケーションを取ることを意識するのが良いのではないかと考えました。
実際に、自分の体験でも、仕事が忙しかった時には、自分がどういう今仕事をしているのか、詳細まで家族に話す余裕がなかったのですが、今は比較的余裕を持って毎日どういうことをして、どう言う考えでいるのかを話すため、いざ新しいことを仕掛ける時にも、応援されやすかったり、仕事に思わぬ逆風が吹いても悲観的にならず余裕を持って見守ってくれている感覚があります。
このような形で、「あなたへのアドバイス」から自分に落とし込んで、実際の行動に繋げることで、診断結果を活かすことができると考えます。
ミイダスパーソナリティ診断の活かし方②2つの診断をマトリックスで捉えて考える
私はこの診断を実際に受けて、1つの診断で「生まれ持った個性」と「今のコンディション」の両方が出てくることをがポイントだと考えました。
そこで、生まれ持った個性についてを縦軸に、今の心のコンディションについてを横軸にしてマトリックスを作ってみました。
そして、それぞれの象限に対してどういうアクションをしていくのが良いかを場合分けして考えてみました。

それでは、それぞれの象限でどういう行動を取るのが良いのでしょうか?
1.【個性】知っている自分が多い×【コンディション】疲れ気味
第1象限は、パーソナリティ診断の結果を見て、自分でも気づいていた個性が多い状態で、コンディションが疲れ気味の場合です。
この場合、自分で自分の個性を認識しているのに、それを抑えて無理していることで疲れてしまっている可能性があります。
改めて客観的な診断結果で自分の個性を再認識した上で、その個性に素直に行動してみてはいかがでしょうか。
2.【個性】知っている自分が多い×【コンディション】充実
第2象限は、パーソナリティ診断の結果を見て、自分でも気づいていた個性が多い状態で、コンディションが充実している場合です。
私はこのパターンでした。
この場合、自分認識しているその個性のまま、今の状態で自信を持って突き進んでいけば良いです。
ただし、私の診断アドバイスにあったように、周りがあっての今の状態なので、独善的にならないように協調することも意識してはいかがでしょうか。
3.【個性】知らない自分が多い×【コンディション】充実
第3象限は、パーソナリティ診断の結果を見て、自分でも気づいいない個性が多い状態で、コンディションが充実している場合です。
この場合、すでに今が充実しているので、特に問題ないのですが、気づいていなかった自分の個性を認識して行動してみることで、今よりもさらに充実した生活を遅れる可能性があります。
4.【個性】知らない自分が多い×【コンディション】疲れ気味
第4象限は、パーソナリティ診断の結果を見て、自分でも気づいいない個性が多い状態で、コンディションが疲れ気味の場合です。
この場合、本当の自分に気づいていないため、周りに振り回され疲れ気味になってしまっている可能性があります。
今回の診断で書かれていた生まれ持った個性に対して、自分の過去の経験を紐づけて深掘りしてみてはいかがでしょうか。
自分の個性を自己認識できるようになることで、自分にとって「素直に生きる」ということが具体的にどういうことか考えやすくなります。
\無料なのに圧倒的な高品質!/
ミイダスパーソナリティ診断について考えられる疑問と回答
まだ始まったばかりのサービスなので、よくわからないことも多いと思います。
診断を受けるか考えている方が疑問に思う可能性のあることをリストアップし、回答を用意しました!
ミイダスパーソナリティ診断で適職がわかるの?
ミイダスパーソナリティ診断を受けることで向いている仕事や職種、職業がわかるかというと、わかりません。
診断結果には、具体的な職種や職業の掲載もないですし、「人に関わる仕事が良い」といったような仕事のジャンルや状況に関する情報も提示されません。
あくまで、自分の個性と今の心のコンディションがわかる診断になっています。
ミイダスパーソナリティ診断は公務員に向いているかどうかわかる?
ミイダスパーソナリティ診断を受けても、公務員に向いているか個性かどうかが判定されません。
ミイダスパーソナリティ診断は自己分析したい向け?誰が受けるべき?
ミイダスパーソナリティ診断を受けると、非常に良い自己分析になります。すでに仕事をされている方であれば、どなたでも対象となる診断だと言えます。
ミイダスパーソナリティ診断は新卒でも受けられるのか?
ミイダスパーソナリティ診断は転職サイトの診断サービスなので、新卒で就職しすでに仕事をされている方であれば問題なく利用できます。
ミイダスパーソナリティ診断は学生でも受けられるのか?
ミイダスパーソナリティ診断は転職サイトの診断サービスのため、大学生や高校生が診断を受けることを想定して作られていません。
ミイダスに登録する際に、同時に市場価値診断を受けることになりますが、最終学歴の入力欄があります。大学在学中の場合であっても、在学中というステータスは選べません。
ただし、学生でありながら、仕事をされている方もいらっしゃると思います。そういった方は、問題なく利用できます。
ミイダスパーソナリティ診断の評判は?
ミイダスパーソナリティ診断は新しいサービスなので、まだ具体的な評判が出ていません。先に紹介した私の感想や診断後の考え方など参考にしてみてください。
ミイダスパーソナリティ診断の口コミは?
口コミについても、ミイダスパーソナリティ診断が新しいサービスのため情報がありません。ぜひ上記の使い方の流れや感想などご覧ください。
まとめ
ミイダスパーソナリティ診断は8つの「⽣まれ持った個性」と自分の「今の⼼のコンディション」がわかる新しい無料診断サービスです。
2019年7月に公開されたばかりの「ミイダスパーソナリティ診断」について、サービスの詳細に加え、実際に診断を受けた流れと結果や適職を考えるための活用方法、評判・口コミまで、気になる新サービスを解説させていただきました。
無料で受けられる適性診断の中では、群を抜いて充実した診断です。
ミイダスに無料登録をすればどなたでも無料で利用できますので、将来を見据えた行動の第一歩として自分の個性や今のコンディションを客観的に分析してみてはいかがでしょうか。
\無料なのに圧倒的な高品質!/